第2回 宮城県白石市      〜温かい思いやりの心から生まれた白石の特産・白石温麺(うーめん)

宮城県南部、蔵王連峰の麓に位置する人口約3万人の白石市。ここに400年の伝統がある名産品『白石温麺(うーめん)』がある。江戸時代、胃を患い何も食べられない父のために、息子が旅の僧侶から油を使用しない麺がある、と聞き、製法を学んで完成したのが『白石温麵』である。この麵は消化が良く滋養に富んでいて、食した父は快方に向かったという。この話を聞きつけた白石城主・片倉小十郎公が「温かい思いやりの心」を称えて、この麺に『白石温麺(うーめん)』と名付けたという。この『白石温麵』は片倉氏が使えた仙台藩主・伊達家への献上品にもなったと言われている。さらに、伊達家から他の大名家や京の公家への贈答品にも使われたという。すなわち、「伊達家お墨付き」の麺なのである。『白石温麵』は地元白石産の小麦粉と蔵王の清澄な水から製造するが、保存料や添加物を一切使用せず、常温での保存が可能で安心して食べられる麺である。そうめんと比べても太く、9センチという短さで茹でやすく、食べやすい麺である。食べられる場所は限られており、東北新幹線・白石蔵王駅の食堂でも食べられるので、白石市に行かれたら、ぜひ食してもらいたい逸品です。

ちなみに、この白石市が戦国のヒーローでもある真田家とゆかりが深いことをご存知だろうか?二代目・片倉小十郎が大坂夏の陣で、真田家と対峙した際、豊臣方の敗北と自らの最期を悟った幸村が、自らの娘・阿梅(おうめ)と次男・大八を片倉小十郎に預け、見事、片倉家で成長している。阿梅は小十郎の後妻になり、大八は伊達藩士に取り立てられた。

かつて、片倉氏が奨励し保護政策として存続してきた『白石温麵』は400年にわたり、地元の人々の間で食べられてきた。まだあまり知られていない食品でもあるので、皆さんに一度は味わっていただきたいものである。

         提供:一般社団法人 全国伝統産業承継支援 (伝統産業ドットコム)

          こちらのサイトもご覧ください。

      伝統産業の事業引き継ぎは『伝統産業ドットコム』に

   事業承継のセミナー・講演会を全国各地で開催しています

                 過去の開催実績はこちらをご覧ください。

      LINE公式アカウント『伝統産業ドットコム』を開設しています。

        LINEID    @529oldri

         友達登録はこちらから  ⇒  https://lin.ee/0qChVy5



東北新幹線・白石蔵王駅の構内にある
「温麵の館(やかた)」

ここでは、温麺づくりの各工程の様子が
数々のマネキン人形で描かれている。
(宮城県白石市)

     (2010年4月撮影)



  
 白石を治めた片倉家の始祖・小十郎景綱公像。
 
 景綱は伊達政宗を支えた右腕であり、伊達家の発展に
 貢献した名参謀である。
  (宮城県白石市・傑山寺)

    (2019年6月撮影)

   




関連記事  第19回  神奈川県小田原市   〜小田原かまぼこ

      第23回  高知県高知市     〜藁焼きカツオ

      第29回  新潟県長岡市     〜ジャンボ油揚げ

 


コメント

このブログの人気の投稿

第40回 山口県柳井市   〜毛利を残した岩国領吉川家の殿様に絶賛された200年続いている甘露醤油